ビジネスをゲームで学ぶ!新規事業立ち上げ体験ゲーム「Treasure Island AI Game」制作中

みなさん、ゲームは好きですか?

現在、僕は「Treasure Island AI Game」という新しいゲームを制作中です。といっても、ただの遊びのためではなく、ビジネスを学ぶためのツールとしても機能するもの。このゲームを通して「学び×遊び」のハイブリッドな体験を提供したいと考えています。


今回は、このゲームについてお話ししたいと思います。

目次

ゲームで遊びながら、ビジネススキルを学び育む


「Treasure Island AI Game」では、新規ビジネスのアイデアを生み出すためのプロセスを模擬体験することができます。さまざまなステップを経ながら、最終的にビジネスストーリーを作り上げるのですが、これにより、ビジネスの基本的な流れを楽しみながら体験してもらえます。

こんな人にピッタリなゲームです


このゲームは、特に以下のような人にオススメです。

• 新しいビジネスを立ち上げてみたい人
• クリエイティブな発想を鍛えたい人
• チームでのコラボレーションを経験したい人
• ゲームが好きで、遊びながら学びたい人
• アイデアはあるが、内向的で人前に立つのが苦手な人
• ビジネスの現場で役立つスキルを身に付けたい学生や若手社員


「Treasure Island AI Game」は、遊びながら次世代のビジネスリーダーとしての素養を磨ける場にする予定です。ゲームを通じて、実際のビジネスで求められる発想力や問題解決能力を自然に養うことを目指しています。


これから新しい事業を立ち上げようと考えている人や、クリエイティブなアイデアをどんどん出していきたい人には、より楽しんでもらえるはずです。

ゲームを通じて次世代の才能を開花させる


「Treasure Island AI Game」の詳しい内容は、これから少しずつお伝えするとして、今回みなさんとシェアしておきたいのが、このゲームの最大の目的です。

僕は、このゲームを通して、次世代の人材開発に少しでも貢献したいと考えています。ビジネスの世界で活躍するには、自分のアイデアを形にして、実際に試してみる経験がとても大切です。いくら高い知識があり、素晴らしいアイデアを持っていたとしても、それを実行しなければ成果をつかむことはできません。本当に必要なのは、実際に自分のアイデアをビジネスに変える力です。


Instagramが写真の民主化を、YouTubeが動画制作の民主化を実現したように、このゲームが新規事業立ち上げの民主化を実現すると僕は信じています。

将来、ビジネスの世界で活躍する若者たちが、このゲームを通じて一歩踏み出すきっかけを作れたら、とても嬉しい。内向的で、大勢の場に出るのが苦手な人こそ、ぜひこのゲームを試し、自分の中に潜む豊かな才能に気づいてほしいと願っています。

最後に……


ゲームは、ただの「遊び」と思っている方は多いかもしれません。遊びには違いないのですが、実はゲームには、ビジネスに役立つ要素がたくさん詰まっているんですよ。


ビジネスに必要なスキルや発想を楽しみながら身につけることができるこのゲーム、実際のお披露目は、今年中を予定しています。ぜひ楽しみになさってください!


信原威のセミナー受付中!  お申し込みはこちらから

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

総合商社で中近東および中南米向けの機械輸出ビジネスに従事した後、大手コンサルティングファームにてディレクターとして日本企業および欧米企業のグローバルプロジェクトを担当。2012年よりロサンゼルスに活動拠点を移し、2人の仲間とともに「Exa Innovation Studio(EIS)」を創業。

現在は、EISで日米欧の新規事業開発に取り組むと同時に、2020年に創業した日本特有の天然素材と道具を組み合わせたウェルネスブランド「Shikohin」および新規事業育成ファンド「E-studio」の経営に従事 。

起業家の世界的ネットワークであるEntrepreneurs’ Organization(EO)のロサンゼルスおよびラテンアメリカ・チャプターのメンバーとして、多くの若手起業家のコーチングに取り組む。2016年よりアクセラレーター「Founders Boost」でメンターを務め、多くのスタートアップのアドバイザーを務める。

慶應義塾大学環境情報学部卒業。

目次