2025年– date –
-
ワインの聖地ナパバレーで知った、アメリカ流「豊かさの循環」とは?
先日、アメリカのワインの聖地として知られるナパバレーで開催された「フェスティバル・ナパ」に参加してきました。 これは単なるお祭りではありません。富裕層が集い、最高のエンターテイメントを楽しみながら社会貢献をするという、アメリカらしい「豊か... -
ラスベガスの巨大美容見本市で未来を掴む!新商品と大きな手応え
先日、世界最大級の美容見本市「Cosmoprof ラスベガス」に参加してきました。 結論から言うと、この秋からの大きな飛躍を確信できる、素晴らしい手応えを感じています。このイベントは、僕たちの未来を左右すると言っても過言ではない、大切な場所だと改め... -
地方から病院が消える日 ― BBB法案が招く医療崩壊と「分断」されるアメリカの未来
これまで2回にわたり、BBB法案がアメリカの低所得者層から医療保険を奪う仕組みについて解説してきました。 最終回となる今回は、この問題が個人の悲劇に留まらず、地域社会、特に地方の医療インフラそのものを崩壊させる危険性を秘めていること。そしてそ... -
1000万人が保険を失う?BBB法案の核心「就労要件」がもたらす非情な現実
前回の記事では、アメリカの驚くべき高額医療の実態と、低所得者層の命綱である公的保険「メディケイド」に「BBB法案」の影が忍び寄っていることをお伝えしました。 今回は、その核心部分である「就労要件」に焦点を当て、その非情なメカニズムを解き明か... -
治療費2000万円の衝撃!アメリカ医療保険の知られざる実態と忍び寄る「BBB法案」の影
その保険で、本当にあなたの命を守れますか? ──アメリカで病気になったら破産する。 一度は耳にしたことがあるかもしれません。しかし、その実態は人々の想像をはるかに超えるものです。 この記事では、アメリカの医療保険制度が抱える驚くべき現実と、今... -
コヨーテと遭遇!「野生の王国」みたいなカリフォルニアの日常と愛犬の意外な反応
僕が居住するのは、ロサンゼルスから少し南に下った、自然豊かなエリアです。ここでの生活は、時に僕たちを驚かせる出来事に満ちています。 今回は、「ここは野生の王国か!?」とでも言いたくなるような、野生動物とのエピソードをご紹介します。 ゴルフ... -
【悲報】アメリカに行きたい人が減少中!?「節約傾向」が示す不況のリアル
現在、アメリカへのインバウンド観光に、急ブレーキがかかっています。調査会社は2025年のインバウンド観光需要を、当初の「前年比+8.8%」から「−5.1%」へと大幅に下方修正しました。 しかし、問題は単なる「訪問者数の減少」だけではありません。旅行者の... -
「泊まるだけ」はもう古い?アメリカで加速する「ウェルネス革命」の全貌
「旅行先でも、いつものように心と体を整えたい!」 今の旅行者は「旅先だからこそ、非日常の空間で心と体を整えたい」と望んでいます。 かつてホテルの付加価値といえば、豪華な食事や眺めの良い部屋が中心でした。しかし今は、新たなスタンダードとして... -
ロックの聖地「サンセット・マーキス」の知られざる物語
ロサンゼルス、ウェストハリウッド。きらびやかなエンターテイメントの世界の中心に、60年以上にわたって音楽の歴史そのものを刻み込んできた伝説のホテルがあります。その名は「サンセット・マーキス」。 先日、僕はこのホテルの現オーナー社長であるマー... -
【記事2】真のプロフェッショナリズム。目指すのは「本質的な価値」の提供
前編では、僕の父のがん治療の経験を通じて、現代医療の壁と「本物のプロフェッショナルとは何か」という根源的な問いかけをしました。 長年抱き続けたその問いに、僕は最近、一つの光を見出したのです。それは、二人の医師との出会いでした。 「本物のプ...