Blog
-
セミナー報告│アメリカ市場の最新トレンドを徹底解説!トランプ政権下におけるビジネスチャンスVol.1
先日、一時帰国した際に、「アメリカ市場の最新トレンドとビジネスチャンス」というテーマでセミナーを開催させていただきました。たくさんの方々にご参加いただき、大盛況のうちに終了。今日は、その報告記事になります。 大盛況!60名を超える熱心な参加... -
なぜ日本は人型ロボット開発に踏み込めないのか?—世界市場とのギャップ
2回にわたってお伝えした「人型ロボット」。今回は日本企業の動向について、僕なりの推測をお話しします。 日本企業がリスクを取らない理由 これまでにお伝えしたように、現在、人型ロボット市場はアメリカと中国が主導しており、日本企業の名前はほとん... -
なぜ日本は人型ロボット開発で後れを取るのか?—技術力はあるのに参入しない理由
今日は前回のポストの続きとして、人型ロボット市場における日本企業の現状をご紹介していきます。 世界の人型ロボット市場に日本企業がいない現実 前回もご紹介したForbes.comの記事には、ディアマンディスが特定した、人型ロボット分野で市場をリードす... -
2040年、人型ロボットが世界を変える—その影響と日本の課題
最近読んだForbes.comに、興味深い記事がありました。今日はその件について、僕個人が思うことを書きたいと思います。 原記事:forbes.com 原文日本語記事:未来学者が選出、世界の「人型ロボット」メーカー主要16社の内訳 人型ロボットの普及がもたらす未... -
フィアット通貨とは―新しい時代の通貨のカラクリを解説
今回は「フィアット通貨」についてお話ししようと思います。突然ですが、皆さんは「フィアット通貨」という言葉を聞いたことがありますか? フィアット通貨とは、米ドル、ユーロ、英ポンドといった法定通貨を指します。 フィアット通貨とは「法定通貨」の... -
未来のビジネスはサステナビリティ投資が不可欠だと考える理由(連載:第3回)
サステナビリティ投資をテーマにした3回連続のブログ記事、いよいよ最終回です。 今回は、サステナビリティ投資が私たちの未来のビジネスや生活にどう関わってくるのか。僕がなぜ、このテーマに強く惹かれているのかをお話しましょう。 サステナビリティの... -
世界はすでに動いている!サステナビリティ投資の広がりと身近な取り組み(連載:第2回)
前回の記事では、サステナビリティ投資の基本的な考え方と、先進的な取り組みの例として長坂真護氏を紹介しました。 今回は、サステナビリティ投資のグローバルな展開と、私たちの身近な場所での具体的な取り組みについて見ていきましょう。 サステナビリ... -
環境に優しいと話題の「サステナビリティ投資」とは?(連載:第1回)
近年、「サステナビリティ投資」という言葉を頻繁に耳にするようになりました。今回は、この「サステナビリティ投資」について詳しく見ていきます。 サステナビリティ投資の定義 「サステナビリティ」とは、「持続可能性」を意味します。具体的には、地球... -
ゴミを極上のアートに変える魔術師、長坂真護氏が挑む究極のサステナビリティ
昨年、日本に一時帰国した際に、大阪の阪急梅田で素晴らしいアート展を観覧することができました。それは、長坂真護(ながさかまご)さんという異色のアーティスト兼社会起業家の作品展です。 マゴさんと初めてお会いしたのは約半年前。マゴさんがロサンゼ... -
一億総クリエーター時代! 食と商品にアートを取り入れる新たなビジネスとは
前回のポストで「ウェルネス×アート」についてお伝えしました。今回は「食」「商品」にアートを融合させる取り組みについてご紹介しましょう。 現在注目されている「食×アート」「商品×アート」という考え方。食品や商品にアートの要素を加えることで、よ...