最新ビジネスモデル– category –
-
CES 2025会場レポートその1│大手家電の競演とスマートシティの課題 – LVCC Central & North編(CES2025シリーズVol.2)
CESの心臓部、LVCC CESのメイン会場であり、最も多くの来場者で賑わうのがラスベガス・コンベンション・センター(LVCC)です。広大な敷地にはCentral、North、West、Southの各ホールがあり、それぞれ特色ある展示が繰り広げられます。 今回はその中から、... -
テクノロジーの未来が集結!CES 2025 徹底ガイド│概要と注目ポイント(CES2025シリーズVol.1)
CES(Consumer Electronics Show)は、ラスベガスで毎年1月に開催される、世界中のテクノロジー関係者が注目する一大イベントです。 僕はかれこれ15年、毎年欠かさず参加しています。せっかく15年間も通い続けているのですから、現場で見て感じた詳細なレ... -
好奇心と俯瞰的な視点というマインドセットが必要~新規事業成功への航海図 Vol.3
新規事業の成功には、情報への感度とそれを事業に結びつけるマインドセットが不可欠です。この記事では、宝島発見の決め手となるマインドセットについて詳しく解説します。 情報収集の重要性 新聞、雑誌、YouTube、ポッドキャスト、SNSなど、あらゆるメデ... -
宝島の発見には時代背景に沿ったニーズ解明が必須 ~新規事業成功への航海図 Vol.2
ビジネスモデルを考える上で、時代背景の理解は不可欠です。過去10年間で社会は大きく変化しました。どのような変化があったか、ジャンルごとに見ていきましょう。 近年における社会変化(ジャンル別) 物流関連 オンデマンドの加速Amazonなどの影響で、消... -
宝島を見つける旅の第一歩~新規事業成功への航海図Vol.1
新規事業の立ち上げは、未知の宝島を探す冒険に似ています。この冒険には勇気と知恵が必要ですが、適切な準備と戦略があれば、成功への道を切り開くことが可能です。 本記事では、新規事業成功への航海図の第一歩として、重要なポイントを解説します。 宝... -
アメリカ市場の近未来を予測!環境・社会・外交政策から読み解く日本企業の成功戦略(連載・第3回)
前回の記事では、トランプ政権の経済政策、特に税制改革と暗号通貨戦略に焦点を当てて解説しました。 今回は、環境政策、社会政策、外交政策など、多岐にわたる分野での新政策を詳細に分析。同時に、日本の各企業がアメリカ市場で成功するための戦略を考察... -
ディズニーが仕掛けるシニア向けライフスタイルの戦略とは
前回のポストでは、ディズニーが手がける「Story living by Disney(ストーリーリビング・バイ・ディズニー)」について紹介しました。 ディズニーがこのプロジェクトに乗り出した背景には、高齢者市場の巨大な可能性があると考えられます。 ディズニーの... -
ディズニーが手がけるシニア向けの“夢の街”とは?
近年、高級シニアコミュニティが注目を集めています。アメリカでは最高級のコミュニティにおいては入居費が200万ドル(約3億円)を超える施設もあり、富裕層の快適な老後を支えています。 実は、ディズニーも「物語のような人生」をテーマにした高齢者向け... -
2040年、人型ロボットが世界を変える—その影響と日本の課題
最近読んだForbes.comに、興味深い記事がありました。今日はその件について、僕個人が思うことを書きたいと思います。 原記事:forbes.com 原文日本語記事:未来学者が選出、世界の「人型ロボット」メーカー主要16社の内訳 人型ロボットの普及がもたらす未... -
未来のビジネスはサステナビリティ投資が不可欠だと考える理由(連載:第3回)
サステナビリティ投資をテーマにした3回連続のブログ記事、いよいよ最終回です。 今回は、サステナビリティ投資が私たちの未来のビジネスや生活にどう関わってくるのか。僕がなぜ、このテーマに強く惹かれているのかをお話しましょう。 サステナビリティの...