成功者のマインドセット– category –
-
揺れ動くアメリカ経済〜業界別中小企業の現状〜
前回のポストでもお伝えしたように、マクロ経済から見ると、近年のアメリカ経済は一見順調に見えます。しかし、アメリカ経済を支える中小企業の多くは大きな試練にさらされ、状況はますます厳しくなっています。 今回は業界別に中小企業の現状を探ってみま... -
アメリカ経済は本当に好調なのか? 数値が表す事実とは
11月5日に実施されたアメリカ大統領選挙では、共和党候補のトランプ氏が勝利し、共和党は議会上下両院で過半数を確保しました。トランプ氏が掲げた選挙公約がどのように実行され、アメリカ経済にどのような影響を及ぼすかはまだ明らかではありません。しか... -
未来を創る起業家たち:新撰組グループ 重田光康氏のファウンダー思考
今回のポストも、拙著『ファウンダー思考』から起業家をご紹介します。 アメリカで日本食レストランチェーン「新撰組」を展開する重田光康氏もまた、前回のポスト同様 “The best way to predict the future is to create it."を体現している一人です。 経... -
未来を創る起業家たち:マイク・ジョーンズ氏のファウンダー思考
“The best way to predict the future is to create it."(日本語訳)未来を予測する最善の方法は、未来を創ることだ。 これは、経営学者ピーター・ドラッガーの名言です。 「未来をただ待つのではなく、自ら行動し、新たな価値を生み出すことで、未来を形... -
アメリカンドリームを追い続けて│なぜアメリカなのか(後編)
前回の記事では、LAロックに魅了されたことと、19歳で経験したアメリカ横断旅行についてお話ししました。 今回は、僕がアメリカをビジネスの拠点として選んだ理由についてお伝えします。 実現可能な「アメリカンドリーム」 「アメリカンドリーム」を非現実... -
LAロックとの出会いとアメリカ横断旅行│なぜアメリカなのか(前編)
僕はよく、「なぜアメリカをビジネスの拠点に選んだのですか?」と尋ねられます。その答えは、僕の青春時代に遡ります。 音楽が僕をアメリカに導いた 中学生の頃から洋楽に夢中だった僕は、特にローリングストーンズのキース・リチャーズとビートルズのジ... -
日本での成功が通用しない?! 失敗から学んだ教訓
何事においても、成功するためには経験が欠かせません。しかし、その中には必ず失敗も含まれるでしょう。 「失敗は成功のもと」という言葉があるように、失敗から得られるものは多くあります。特に、ビジネスでの改善点を見つけたり、レジリエンスの強化に... -
日本製品をアメリカで売るためのストーリー〜日本ブランドの価値をどう伝えるか〜
前回のポストでは、日本製品をアメリカ市場で売りたいなら、長い歴史の中で育まれた日本の価値をアメリカ人に理解してもらう必要があることをお伝えしました。 アメリカ人にお金を払ってもらうためには、「商品価値」、「体験価値」、「ライフスタイル価値... -
日本製品をアメリカで売るためのストーリー〜「Shikohin」を通じた日本が誇る価値のアピール〜
今回のポストは「アメリカで日本製品を販売する」ことにフォーカスし、僕の経験から、これは理解しておくほうがいいと思うことをお伝えします。僕が創業したウェルネスブランド「Shikohin」で実践していることも紹介していきましょう。 アメリカ人の心を掴... -
アントレプレナーの真髄を教えてくれた起業家との出会い
「アントレプレナー(Entrepreneur)」とは、起業家、経営者、事業家を意味する言葉です。 ゼロから事業を起こすという意味合いが強いため、日本語だと「創業者」が近いでしょう。 海外はもちろん、日本の大学でもアントレプレナー教育が注目されています...